ページビューの合計

2011年6月24日金曜日

la vie quotidienne de japon カオスの時間とマダムドクダミ

実家近くの食品メーカー本社でお中元期の期間限定でアルバイトをしている。
普段は事務所で事務仕事の補助、商品販売スペースにお客さんが来たときはツカツカと赴き
「おつかいものですか?」「ご自宅用ですか?」と対応をするのが役目だ。

今や文明の時代。お中元などのおつかいものはインターネットにFAX、電話での通信販売がメインだが、ご近所のおじいさん、おばあさん、おじさま、おばさま世代の方々は「直接対面方式」で買う方が安心するらしい。
さて、接客業務経験者なら誰でもが「思うこと」それは

カオスの時間
簡単に説明すると
さっきまでの1時間はすごく暇だったのに、今なぜか店内が老若男女乱舞大混乱状態。分散して来てくれればいいのに。。

この現象は、日本に限らずフランスでも味わった。ということは何か世界的に共通するカオスになる要因が存在するはずだ。
この説については後日また改めて考えてみることにする。

先日、自転車に乗ってほっかむりをしたおばあさんがやってきた。
事務所に入るなり
「あのねぇ、その入り口の門のところのつつじの植え込みのところにドクダミが生えてんだけど、それ取ってもいい?煎じて飲むの」
一同目が点・・・・・・・・・・・・・

会社には車道と並行する歩道と敷地の境にさほど高くない塀が設置され、門扉は来客や資材搬入、宅急便等の車やトラックが入れるようにいつも開いている。その門扉の脇に腰くらいの高さのつつじの植え込みがあり、どうやらそこにドクダミがまぎれて生えてきてしまっているらしかった。
そのおばあさんは、毎日その前を通るたびに気になって仕方なかったそうで、ついに許可を取りにやってきたようなのだ。

戸惑いながらも社員の方が「どうぞ」とOKを出すと、自前のはさみとビニール紐をすでに用意していたらしく意気揚々と植え込みに向かった。

それからというもの、今までまったく気にしていなかったつつじの植え込みだが、ドクダミがところどころ生えてきているのが目に付いて仕方ない。

今日、、その「マダムドクダミ」が夕方一人で黙々とドクダミを刈り取っていた。。
特に誰に断りを入れたわけでもなく。。

それをみた副会長一言
「どうせならドクダミ全部刈り取ってもって行ってくんねえかな」

2011年6月19日日曜日

la vie quotidienne de japon 西洋野菜成長中

以前、芽が出たところで記事にした西洋野菜たち。

日本の風土気候に順応してちゃんと育ってくれるかただいま実験中。

フランスで買ってきた
・牛の心臓と呼ばれるトマト
・ういきょう
・小さなピクルス用きゅうり
・アネット(ディル)というハーブの一種
・ポワロー(西洋ねぎ)


玄関先のプランターにてすくすく成長中。
ils possent dans le pot de fleurs.
牛の心臓 cour de bœuf

小さなつぼみもでてきた。on peut voir les petits bourgeons.

ういきょう fenouil


アネット anethe

きゅうりとねぎは家庭菜園に植え替えをした。きゅうりはつたが伸びないのに花が咲いたようだ。
ねぎもまだまだ小さいそうだ。

日本のホームセンターの西洋野菜コーナーで買った
・ロマネスコとよばれるレゴブロック状のブロッコリー
こちらも家庭菜園に植え替えをしたが、残念ながら途中で枯れてしまったようだ。

J'ai écrit sur les légumes occidentaux avant.
maintenant on fait une expérience si ils poussent bien qui s'adaptent au climat japonais.

j'ai acheté des semances.
cour de bœuf
fenouil
corinicion
anethe
poireau

Mes parents ont repiqué les corinicions et les poireaux dans les petits champs.
elles m'a dit que les corinicions ont déjà fleurit et les poireaux sont encore petits.

2011年6月5日日曜日

la vie quotidienne de japon エコとセコ

毎日耳にタコができるほど、日本(特に関東地方)では節電が叫ばれている。
理由は言わずもがな、東電の原子力発電所爆発事故による電力供給の低下による影響だ。

JRに乗っても、日中の車内は照明を消しているため真っ暗だ。駅構内の蛍光灯も本数を減らしていたり、エスカレーターなんぞもってのほかというくらいにロープが張られ立ち入り禁止に。もちろん動いていない。
一般の商店でも店内の半分くらいの照明は消えている。
東京の夜もずいぶん暗くなっているようだ。余計なネオンも消されている。

今までの照明器具に変わって省エネが期待されているのが「LED」(発光ダイオード)だ。1本で約10年の寿命があり、消費電力量は半分から10分の1程度だ。問題は価格。初期投資はかなりの額が予想されるが長い目で見るとかなりお買い得&エコな商品なのである。

最近こういったエコや節電に関する情報番組が花盛りである。今朝見ていた番組で「エコとセコ」という面白いタイトルがあがっていたのでそれについて私も考えてみることにする。
ちなみに「セコ」はセコイの意。エコもセコも紙一重なのである。

緑のカーテン
真夏でもクーラーになるべく頼らないように部屋の窓の外をつる性の植物で覆う作戦だ。
「ゴーヤで緑のカーテン大作戦」が毎年の合言葉のようにホームセンターのチラシに踊り、苗を無料配布する役所も在る。ここら辺の近所でも南側の窓辺にゴーヤ用のロープが張られている家が結構見受けられる。直射日光もさえぎって、ゴーヤも食べられる。エコとセコのコラボだ。
今までは夏の風物詩といえば朝顔だったのに、今やゴーヤ。ゴーヤ農家は商売上がったりだ。

太陽光発電
クリーンなエネルギーを!と今盛り上がりを見せているのがソーラーパネル式の発電だ。
テレビでは良いところだけを紹介するが、実際いかがなものなのか?
あまった電力は、電力会社に買い取ってもらえるんです・・・と紹介されているものの、実際は取り付け費用に平均250万円。完全にペイできるのはなんと21年後という計算だ。
よし、取り付けよう!と意気込んでも取り付けできない家もあるので要注意。日当たりの悪い家は安定して電力を作ることができない。日当たりが良くてもトタン屋根やあばら家は無理だ。屋根が重みに耐えられない!こんな話もある。悪徳訪問販売業者がめぼしをつける家。それはソーラーパネルをつけている家だというのだ。かつて、ソーラーパネルは訪問販売で売り上げを伸ばしていたため、これをつけている家庭は、訪問販売に弱い。。と見られてしまうのである。

クールビズ
夏になると、なぜか役所や銀行などでアロハシャツが流行りだす。暑苦しいスーツ姿で対応されるより良いが、普通に白のさわやかなポロシャツなどはダメなのだろうか??


こんなエコはいやだ
・エコ de スキンヘッド
→暑い夏でも涼しく、シャンプーやリンスがいらないため水の汚染も最小限に。ドライヤーで乾かす必要もないので、節電にもなる。

・エコ de ジーパン
→1本のジーパンも4通りに変身。最初は10分丈、すそがボロくなったらふくらはぎまでカットして七分ズボン、さらに膝丈5分ズボン、最終的に半ズボン。

・エコ de 激辛
→暑い国では香辛料や唐辛子を使った料理が定番だ。辛いものを食べると汗をかき、熱風でさえ気化熱によって涼しく感じるだろう。辛さで多量に水を飲むため食事量も減らせる。エコセコの代表格。