ページビューの合計

2011年12月28日水曜日

覚書 就職活動その1

先日、移民局での面談の際、就職活動をしているか職安への登録はしているのか聞かれた。
滞在許可証が無事手元に届いてから就職活動を始めようと思っていたので、「まだです」と答えると、面接官が「え?何で、就職意欲無いの?!」と怪訝な表情で聞き返してきた。

滞在許可証が手元に来てから探そうと思っていたんです」と答えると、あ、それならいいわ。と職業訓練について説明してくれた。

移民が受けるべき4つの講習のうち、「職業訓練(直訳)」という項目がある。
※実際は就職支援的なもの
すでに働く場所が決まっている、もしくはすでに働いている人に関してはパスされるようだ。夫君もこれは受けたことがないと言っていた。

1週間ほど前、電話にてこの職業訓練の担当係員から「日時、場所の確認、持ち物の連絡」があった。
そこで「CV(履歴書)はもう書いた?」と聞かれたので、「いや、まだです。用意しておきます」と言っておいた。

一体、この職業訓練なるものは何をするのか?
あまり参考にはしないが、インターネット上の人のブログを見ると、面談形式で今までの職種だとか、今後希望する職種について聞かれるが、30分程度で終わるというもの。


一応、私にあてがわれた時間は10時半~13時半の3時間。半日講習と記されている。


3年前に同じく受けたという友人に聞くと、やはり3時間の予定ではあったが実際は30分、待ち時間が長かったが、わりとすぐに終わったという。
内容は、やはり面談形式で、今までの職種やどうやって就職口を探すかなど自分の書いていったCVを元にパソコンに入力して終わりだった・・ということだ。


CV(履歴書)については、かつて働いていたパン屋に出していたものがPCに残っていたのでそれを前日に、友人に添削チェックしてもらい万全の体制で臨んだ。


小部屋に通され、係官の女性とマンツーマン面談の始まり。
こちらとしては、「30分で終わる」という少しホッとしたような気分というか、「3時間みっちり面談ではない」という気楽さがあった。

はじめは、住まいについて問題はないか、いつフランスに来たのか、など身辺のことを聞かれる。

そして、今何か就職活動はしているか聞かれる。
「アノンス(求人情報)は見てます」と答えると、「何の?雑誌?インターネット?」と突っ込まれて聞かれる。「まだ、日本語サイトの求人です・・・」と言うと、「ソレジャダメよ!」と。「1年2ヶ月もブランクがあってフランス語も結構忘れてるし、とりあえず日本語で求人あるかなと思って。」「フランス語は少しずつ挽回できるから問題ない。とりあえず間口広げて探しましょう!」とやる気満々。

今までの職務経験&日本、フランスで取得したディプロム(資格・修了証)を元に、いろいろな分野から「こういう仕事はどう?」「これはどう?」と提案される。

ところが、だんだん話がエスカレートしてきて、「ホテルとかどう?」「旅行会社はどう?」「日本料理作れるなら和食レストランのキュイジニエどう?」とか「雑貨屋さん、MUJIとかどう?」とか

挙句の果てには「寿司つくれる?」これにはさすがの私も「NON!」「寿司は職人が作るのでできません。。」「じゃあ、マキは?これはできるでしょ?」ちょっとあきれ果てて「寿司には興味がない」というと、
やりたいか、やりたくないかじゃなくて、できそうか、できるかが大事なの!」と言われる始末。
とにかく、就職活動は間口を広げて行なったほうが見つけやすいということだ。

こんなくだりが多々ありつつ、できそうな職種それぞれのコード番号を書き出してくれる。(職安等にて希望職種コード番号が必要なため)

この職種探しが終わると、今度はその中でも一番やりたいことについて考えるタイムだ。
それを職業にするには、どうやったらできるのか?

彼女は私の持っているとある資格に目をつけた。私もそれを生かした仕事ができたら一番いい。
ちなみに寿司職人ではない。

まず、その資格がフランスでも適用できるかどうか審査をしなくてはならないそうだ。
審査費用は70ユーロ。もしダメならフランスで似たような資格があるからそれを取ったほうが良いと。

フランスでのその資格について彼女がその場で調べてくれる。
いろいろなコースがあるが、費用も少なくわりと短時間で取得できるコースが見つかった。
年明け早々願書受付がはじまると書いてある。彼女も「絶対行ったほうがいい、これがあれば就職にかなり有利になる!!」といって、ノリノリだ。というか、私も結構乗り気だ。

こまごまとしたくだらないやり取りやここには書かない超個人情報的なくだりも含めてたっぷり2時間
30分で終わってしまった人たちは、一体何を話したのだろうか??


個人的には、失業率が最悪なペースのフランスにおいて、外国人の就職支援をかなり丁寧にしてくれるのはありがたいと思う。

ちなみに、就職ちゃんとできているかどうか、追跡調査するとのこと。

2011年12月27日火曜日

覚書 仮滞在許可証

移民局にて健康診断&面談を受けた1週間後パリの警察署へ行くことになっていた。

ここは外国人が滞在許可証の交付、更新を行なうセクションのほか、自動車関係のセクション、商業許可のセクションなどもあり、建物も巨大だし中は迷路のよう。
2年前に車を買ったとき、車両登録で来たことがあるが、そのときとちっとも変わらない。

指定された部屋に行くと、そこは「商業許可&登録」のセクション。
店とか会社を登録するのに必要な膨大な資料を抱えた人たちがすでに何組か順番待ちしている。

今回の用件は違うんだけどな、、と思い受付を済ませるとすんなり書類を受け取ってくれた。
「これを記入して番号が呼ばれるまで待ってください」
ここからが長い。待つ、待つ、待つ。

到着から1時間ほどたって、番号が呼ばれ別室へ移動。そこに担当係員がいて、書類のチェック。

「はい、じゃまた呼びますので待合ソファで待っててください」

それから、また待つ、待つ、待つ。

また1時間たって呼ばれる。

係員に本チャンの許可証交付についての説明と証明書をもらい、次回更新時の説明を受け、証明写真を仮滞在許可証、その他資料に貼って完了。

これでやっと就職活動ができる。

2011年12月23日金曜日

クリスマスの街の土産物と名物菓子

西欧諸国ではクリスマスシーズンになると「クリスマス市」なるものが出現する。
小さな屋根つきの屋台で、クリスマスプレゼント用のグッズ、もみの木に飾るオブジェ、お菓子、食べ物、
そして、ホットワイン屋さんが人の集まる通りや広場に出店するのだが、ドイツの市は数、規模、かわいらしさでダントツなのだそうだ。
ドイツに住む姪の見せてくれる写真を見ると、なるほど納得。

フランスではストラスブールをはじめとするアルザス地方がクリスマス市(マルシェ・ド・ノエル)で有名だ。
それもそのはず、ドイツとの国境にある地方なので食べ物、街の雰囲気もドイツ風。
この時期はストラスブールへ行く観光客も増えるためTGVのチケットも高いし、宿も取りにくくなるそうだ。いろんな人から「クリスマスはアルザスへ行け」といわれるが「お金はあっても暇がない」もしくは「暇はあってもお金がない」というマイナス要因で却下になる。

今年は偶然、夫君が一泊二日のストラスブールでの仕事が入った。
「仕事だから・・」と口ではいいつつ、かなり楽しそうだ。
それならば、とお土産を買ってくるように頼んだ。

クグロフ(アルザス地方の菓子パン)


アルザスワイン(ピノ・グリとミュスカ)


思ったとおりマルシェ・ド・ノエル(クリスマス市)はたくさんあって、見ごたえがあったそう。
アルザス名物料理の買い食いを楽しんだ模様。。



クグロフをまた食べたくなったので今日は自分で焼いてみた。
昨年クリスマスじゃない時期に訪れたストラスブールで買った型を使って。
行ったつもりで積もり貯金するしかない。


2011年12月21日水曜日

覚書 健康診断&面談

この1年でフランス-日本を3往復。
3ヶ月ずつ滞在していると、パスポートコントロールで怪しまれること山の如し。
最後の日本入国時には税関にて「アナタ、こんなにEU圏を行き来してるけど理由はなんですか!!」と怪しげなバイヤーの如き扱いを受けて腹が立った。

しかし、今回はしかるべきVISAを手にして出国。帰りの便のチケットの有無も聞かれないし、滞在許可証の提示も要求されない。何か言われたら「ひかえおろ~このvisaが目に入らぬか!!」と言ってやろう。気持ちが大きくなって座席のグレードアップもしてしまう始末。

さてフランス入国後、滞在許可申請をしなくてはならない。visaはいわば数ヶ月間限定の渡航許可書だ。他の国のシステムは知らないが、visaを持っているだけで滞在が許可される国とフランスのように改めて滞在許可を申請する国がある。
昔は、入国後県庁(パリの場合は警察署)にしかるべき書類を持って提出、その後移民局にて健康診断&滞在許可証の発行という手順だったが、いつの間にかすっかり手続きが変わっている。
まずは、パスポートのvisaのページと入国スタンプのページをコピーしてそれを移民局へ書留で送る。移民局から召集書が送られてきたらその日に出向く。という手順だ。
この手順は、労働visaの人、フランス人配偶者の人、学生の人も同じそうで、それらの人たちのブログを見ると、書留を送ってから1ヶ月、2ヶ月たってやっと返事が来るということだ。

ところが、私が書留を送って無事届けましたという郵便局の控えとともに召集令状も郵便受けに入っていた。日付からすると、私の書類が届く前に投函している。1年間も我慢して待ったんだからそれくらいの特別待遇があってもよかろう。

召集令状には、健康診断と面談、滞在許可証の交付日程が記されている。
12月○日 8:30 厳守

その日は荒天。若干暴風雨ぎみ。バスティーユの移民局に8時に到着してしまったがもうすでに40人くらいの列ができている。傘を差しながらまだ真っ暗な中凍えて待つ。
健康診断の予約が入っている人の列と何がしかの申請を待つ人の列とだんだん広がってきて道路にまではみ出す。この状況を見ているはずなのに職員は一向にドアを開けない。
予定より少し遅れて中に入れた。
いろんなvisaを携えた人たちが総合受付で割り振られる。学生visaの人はそこに待機して、労働visaの人はこちらの部屋へetc.
私の番が来て、マダムはこちらへ、、、、と案内係に連れられて別セクションへ移動。
もう一人私と同じ状況のアルジェリア人のマダムも一緒だ。「あなた達は来週パリ警察へ行ってね、今予約するから」と案内を受ける。
その後、係りのおじさまに案内されきれいな塾の部屋みたいなところへ通される。
ここでは先程いた労働visaの人たちがすでに着席していた。

総勢約30名。パッと見はアフリカ系が半分、アラブ系と南米系が半々、中国人が5名くらい。日本人は私のみ。そこで私達は「ようこそフランスへ」というビデオを見た。
内容は、フランスの三大標語Liberté, Égalité, Fraternité(自由・平等・博愛)の解釈や宗教観なども含め、フランスの紹介イメージビデオ風なものであった。
コーヒーやジュースなどの飲み物も用意されていたので、皆それを飲みながら鑑賞。

ビデオ鑑賞が終わって軽いレクチャーがあり、その後は健康診断へ。
ここでの健康診断は2007年以来だ。テキトーな感じの身長体重測定のあとレントゲンへ。
レントゲンが終わると、個別の部屋に入り医者に問診を受ける。最後は胸部レントゲン写真をお土産に持ち帰る

その後、移民局の職員による個別面談があった。
住所、電話などの確認から、セキュリティソシアル(国民保険)の有無、学歴、職業などなどの質問を受ける。そして移民が受けるべき講習の丸一日コースのフランス市民生活講習と半日のマンツーマン形式の職業訓練の予約をその場で入れてもらう。日付は自分で選ぶことができる。
滞在身分によって丸一日コースの講習を2科目とる人もいるようだ。この面談を通して仏語レベルがチェックされ、一定レベルに達していないと強制的に語学学校へ行くことになるとのこと。ただし無料。

面接後にフランス生活に関する講座受講終了書とフランス語習得済みの証明書をもらう。

2011年12月20日火曜日

覚書 VISA

覚書用にさらっと書き記しておくことにする。


1年前に申請していたVISAの許可が下りたとのこと、移民局とパリ警察から連絡が来て慌てて日本へ帰ったのが10月中旬。
「すみやかに日本の領事館にてvisaを受け取り、フランスへ入国するように」

麻布にあるフランス大使館にて引取りなのだが、労働visa、学生visa、ヴィジターvisa、フランス人の配偶者visaについては記載がある。肝心の私パターンのVISAについて必要提出書類などは大使館ホームページに何一つ書かれていない。メールで問い合わせても返事すら来ない。大使館から実家に直接連絡が来ることになっていたのだが、まだ来ないとのことで一か八か必要とされそうな書類をすべて持参してRDV(予約)を取り付け直接窓口に行くことにした。

日本に帰国した次の日の午前中にRDVを設定していたので、頭がフラフラになりながらどうにかこうにかたどり着く。
受付を済ませ待つこと小一時間。やっと名前が呼ばれた。
移民局からの手紙とパリ警察からの手紙を提示し、状況を話すと「ちょっとお待ちください」と言われ待つこと数分。他のスタッフの方が「あー、○○さん来た来た、今日ご自宅に案内を送ったところだったんですよ。移民局より連絡もちゃんと来てます」

しかるべき書類をいくつか提出。指紋を取って、証明写真もその場で撮られてお会計。。
「99ユーロ分を日本円でお願いします。」
そのときのレートで10000円ちょっと支払って手続き完了。1週間後に取りに行くことになった。

次の日、実家にフランス大使館から手紙が届いていた。

1週間後、無事VISAを取得。次の関門はフランスでの滞在許可証申請だ。

季節限定製品

私の周りには「モン・ドール」ファンが多い。
秋口から寒くなってくるとモンドール、モンドール言っている人が多数出現する。
フランスの食べ物に詳しい人はそのモンドールなるものが「チーズ」とすぐに思いつくだろう。
私は、チーズが苦手なのでその手の話には滅法弱い。

昨日、スーパーに買い物に出かけた際、夫君が「今週のチーズ選び」をしていた。
彼はワイン&チーズがいける口。
たまたま目にモンドールが入ったので、「季節ものだから」という理由で買ってみた。
※この5年間一度も買ったことはない。

いろんな人が「美味しい、おいしい」と言っているのを聞いていたので、さっそくwikipediaで調べた。
どうやら季節限定で作られるフランスのスイスとの国境付近原産のチーズらしい。
中身はトロトロとろける感じでスプーンですくってバゲットなどに塗って食べるのも良し、チーズフォンデュにしてもよしとのこと。

うっすら白カビの生えた表皮をめくるとトロりんとろ~んのチーズがあわられる。


チーズをそのまま食べるのは苦手だが、話の種にちょっと味見。

クセがない。。

チーズ嫌いの私でも食べられる。

残ったぶんはチーズフォンデュにしよう。

ちなみに、500g弱で6ユーロ程度。生産者によって差がありそうですよ。

2011年12月11日日曜日

一人鍋。

今日は、ストラスブールへ出張する夫君を見送りに東駅へ行った。
そのついでにと言っては何だけど久々にbelleville「ベルビル」へ豆腐を買いに行くことにした。

bellevilleはパリ第二の中華街。規模は13区が圧倒的に大きいが中華に混じってベトナムやタイなど東南アジア全域的濃さがある。19区のbellevilleは小ぢんまりしているが、より中国色が強くギラギラした感じがする。


自宅からは対極方面であるためほとんど足を踏み入れないエリアではあるが、ここに美味しい豆腐やさんがあるのだ。

東駅で見送った後、メトロでbelleville駅へ向かう。
普段乗りなれない路線のホーム。地域柄なのか。いかにも柄の悪そうな連中が屯している。
普段見かけることのない奇人ぽい感じの人もいる。

ものの10分程度で到着し、お気に入りの佳美豆腐店へ。
bellevilleには2軒手作り豆腐店がある。
しかも同じ通りで10mくらいしか離れていない。手前の店と、佳美と。
個人それぞれ好みがあると思うが、私は断然佳美派。
間口も狭いし、シャッターも半分閉まってるような店。自動扉があるわけでもなく、ドアノブをガチャっとして入らないといけない、わりとハードルの高い店。手前の店は、外からでも「豆腐売っている」とわかるようにガラス越しに豆腐の入っているショーケースが見える。
佳美は看板には「豆腐」と銘打っているが、ドアを開けて一番奥まで入っていかないと何が売られているのかさっぱりわからない。


ここ1年、日本とフランスと行き来していた為この豆腐ともすっかりご無沙汰。しっかり値段も上がっている。
日本で言う、「木綿」と「絹ごし」をそれぞれ1つずつ購入。2.3ユーロ。それでも安い。

大きさは日本の倍以上ある。

今日は一人の晩餐。湯豆腐を食べようと思っていたが、鶏肉など入れて、やっぱり鍋にすることに。

日本土産の「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」を加えて、あ~美味しい。

日本メーカーの豆腐は日本食料品店で買える。しかし、高すぎる。
個人的意見だが、日本メーカーのレトルト豆腐を高い金を出して買うなら、多少小汚い店でも安くて美味しい、その場で手作りの豆腐を買ったほうがいいと思う。電車賃払ってでもこの豆腐を買ったほうが安上がりなのだ。

2011年12月7日水曜日

組み立て家具製作レポート

IKEAの肉団子の記事を掲載したが、
肉団子メインでIKEAに行ったのではない。あくまでも「組み立て家具を買いに」IKEAに行ったのである。そのついでに、肉団子のオマケ、というわけだ。

さて、我が家、ものが溢れすぎてパンク寸前。もともとパリの古いアパートに収納スペースなんてほとんどなく、皆、アパートの地下にあるカーヴのそれぞれ割り当てられた各人のドアつきスペースに使わないものやワインなんかをしまっておくのだ。しかし、我が家はすでに大家さんがそこを使ってしまっているので使えない。アパート室内に収納空間は1つしかなく、そこも旅行トランクや使わない布団、その他もろもろでもう何も入らない。
衣類関係が特にしまう場所がなく、今やたんすの上にたたんだ状態で重ねており、いつ崩れてもおかしくない状況。
先週夫が出張中に大掃除を始めたが、どこをどうやってもこれだけが片付かなかったので、新しくたんすを買うことにした。

自宅から30分程度車を走らせ店に到着。どこの店舗も同じだと思うが、2階に展示スペースとレストラン、1階に寝具、食器など家具以外のものと大倉庫とレジが存在している。

展示スペースで気に入ったものを見つけ、品番を控えて大倉庫の中から組み立てキットを自分で探して購入するシステムだ。

何かのテレビで見たのだが、IKEAの料金システムは、売れれば売れるほどどんどん値下がるそうだ。
今回購入したたんすも値段が下がっていた。人気商品なのだろう。

この組み立て時間のある私が一人で挑戦。
総重量が20kgありそうなキットを部屋に運んでスタート。


まずは、床を傷つけないように布を敷いておいて、合板や部品を取り出す。
作り方の説明書はいたって簡単。すべて「絵説明」。言葉はなし。世界中のどの国の人も作れるような配慮だ。

ねじなどの細かい部品は梱包済み、自宅で用意するものは「プラス/マイナスのドライバー」「とんかち」。
工具BOXも手元に準備して早速取り掛かる。

まずは外枠から。ねじや木ビスなどを使って合板をつないで箱を作る。ねじも似たような種類がいくつか混ざって入っているので、どれだ?どれだ?と独り言を言いながら快調な滑り出し。

つぎに、背板を釘で打ちつける工程。釘を打つ箇所をメジャーで測ってしるしをつけていく。
このままバンバン叩いたら下の人からうるさいって言われるかもしれない。使ってない毛布、その上にダンボールを敷いてその上で思いっきり、日ごろの鬱憤もこめてたたく。
毛布をしても結局うるさいのには変わらず。たまにこういう音が日曜日にしていたが、皆さんやっぱり組み立て家具を作っていたのかな。

つぎは、引き出しBOX。3個作る。


取っ手のねじ穴が小さすぎてねじがまわせないので、キリで少し穴を広げてから対処。

最後BOXをはめて完成。


途中部品の向きを間違えたり、たんすの上下さかさまでBOXを入れたり多々わき道にそれつつなんとか、完成。全工程1時間40分。
商品価格は27.95ユーロ3000円弱だが、作業費で50ユーロくらいもらいたいところ。

このくらいなら楽しくできる範疇であると思う。

2011年12月6日火曜日

IKEA肉団子対決 フランスvsニッポン

ちょうど1ヶ月前日本のIKEAで肉団子を食したが、あまりのコスパの悪さに正直閉口してしまった。

11月のブログでも記したように価格と量が全くマッチしないのである。
http://ciaomaro.blogspot.com/2011/11/la-vie-quotidienne-de-japonikeainjapan.html
では、フランスのIKEAに挑んでみよう。

フランス側の条件では、11時~12時、14時~16時は
肉団子10個 1.95ユーロ(およそ200円)。
IKEAファミリーカード提示でドリンクは無料。

日本側の条件では、時間関係なくファミリーカード提示だと10個325円だ。
※どちらの国でも20個の金額もあるが、肉団子20個は食べきれない。。と思う。


日本のとほぼ同じ形態のセルフサービスの食堂に14時過ぎに入る。
迷わず肉団子をチョイス。給仕のお兄ちゃんに、「boulettes s.v.p(団子おねがいします)」と言うと
はいよ~、付け合せは何にする?
と言って、マッシュポテト、フライドポテト、くたくたインゲンの中から好きな付けあわせを盛ってもらえる。
「frites s.v.p(フライドポテトおねがいします)」と言うと、どさーっとてんこ盛り。
気前の良い兄ちゃん、見てくれも考えず、皿からこぼれんばかりに盛ってくれる。
日本では最初から付け合せは
小さいゆでいも2個、謎のジャム大さじ1

と予め決められているようで、何も聞かれずにそのまま渡されるのみ。

完成はこちら。しつこいようだが1.95ユーロ
肉といも。思いっきりジャンキーな一皿
お味のほうは、日本と同じ、、、、、、、、、、?




うわっ、兄ちゃん肉団子にソースかけ忘れてる!



ま、いいか。肉団子にもしっかりと味がついているし、さっきケチャップとマヨ、マスタードを
もらってきたし。


ちなみに、こちらはサーモンのグリル 6.5ユーロ
美味しそうに見えるかどうかは別として、付けあわせは本当に大胆な盛り付け。マッシュポテトとフライドポテト。



日本では、「量が少ない!」とブツブツ文句を言っていたくせに今回は、大量すぎて食べ切れん。。
この両極端は何だろうか。



勝手に総合判定
両者引き分け。日本のはヘルシー志向なのかな??若男にヤサシイ量
一方フランスは低価格でも満腹を目指す?

いずれにせよ、そうそうしょっちゅう食べたいものではない。